2014年10月16日
紅葉-斜里・川湯にて
増水時の魚道の流況を計測するために、
台風に合わせて斜里方面に出張してきました。
調査翌日は、台風一過の晴天に恵まれ、
札幌に帰るだけの日となったため、寄り道をして紅葉を楽しんできました!
札幌と比較しても、かなり進んでます。
また、赤系も混じっており綺麗です。

紅葉と晴天と雲のコントラストが美しく、時間を忘れます。

神の子池にも足をのばしましたが、
池周辺は紅葉が終了しており、池にはくすんだ葉っぱが浮かんでいたため、
残念なものとなりました。

しかし、池ではオショロコマの産卵が盛期を迎えており、
多くのオショロコマたちが河床を掘り返し産卵床を作成しておりました。
湧水であるため抜群の透明度を誇り、まるで魚が宙に浮いているようで、水が空気と化しています。
池自体は残念だったものの、清冽な池水に浮かぶオショロコマが撮影できて大満足となりました。
そろそろ真狩の湧水源でもオショロコマが産卵する時期です。
忙しい合間をぬって、潜りに行かないと。。。

D7100+16-85mm
台風に合わせて斜里方面に出張してきました。
調査翌日は、台風一過の晴天に恵まれ、
札幌に帰るだけの日となったため、寄り道をして紅葉を楽しんできました!
札幌と比較しても、かなり進んでます。
また、赤系も混じっており綺麗です。

紅葉と晴天と雲のコントラストが美しく、時間を忘れます。

神の子池にも足をのばしましたが、
池周辺は紅葉が終了しており、池にはくすんだ葉っぱが浮かんでいたため、
残念なものとなりました。

しかし、池ではオショロコマの産卵が盛期を迎えており、
多くのオショロコマたちが河床を掘り返し産卵床を作成しておりました。
湧水であるため抜群の透明度を誇り、まるで魚が宙に浮いているようで、水が空気と化しています。
池自体は残念だったものの、清冽な池水に浮かぶオショロコマが撮影できて大満足となりました。
そろそろ真狩の湧水源でもオショロコマが産卵する時期です。
忙しい合間をぬって、潜りに行かないと。。。

D7100+16-85mm
2014年10月13日
10月上旬ついにマメイカ釣れる!
待ちに待ったマメイカが小樽で釣れ始めました!
晩ともなれば、気温も一桁で寒いです。
火は必須。

春とはことなり、秋のマメイカにクラゲは必至・・・。
春はこんな感じでマメイカが水面まで浮いてくるから楽しいんだけどねー

まだまだサイズも小さく、活性も低いです。
べた底でしか釣れません。
個人的には12杯しか釣れず残念でしたが、周囲はもっと釣れてなかったので良しとします。

この秋はメタハラをもう一灯追加して、3灯体制の爆光で爆釣目指しちゃいます!
晩ともなれば、気温も一桁で寒いです。
火は必須。

春とはことなり、秋のマメイカにクラゲは必至・・・。
春はこんな感じでマメイカが水面まで浮いてくるから楽しいんだけどねー

まだまだサイズも小さく、活性も低いです。
べた底でしか釣れません。
個人的には12杯しか釣れず残念でしたが、周囲はもっと釣れてなかったので良しとします。

この秋はメタハラをもう一灯追加して、3灯体制の爆光で爆釣目指しちゃいます!
2014年10月13日
9月-秋前半
秋になりました。
川にはサケマス類が遡上してきて、産卵が始まりました。
コンサルで魚類調査技術者として働く身としては、とても忙しい季節です。
道内各地に出張で出かけました。
斜里方面の河川で調査があったので、川湯温泉に宿泊しました。
毎晩豪華な料理とお酒で、5日間たのしい出張・調査となりました。






仕事の合間を見て、オータムフェスタに行きました。
特に、北見塩焼きそばに乗ってるソーセージと函館塩ラーメン、マッシュルームの包みピザがうまかった!





一応ガヤ釣りなんかにも行っております。

収穫の秋も満喫しております。
コクワ(サルナシ)

マタタビ

左コクワ、右マタタビ。
ともにキウイフルーツの仲間のマタタビ科の果実です。激ウマ。

出張の際に大収穫祭が開催されることも。数キロほど収穫。


結局これになっちゃいました。

外に出歩けば、生き物たちにも出会えます。
熊は幸いまだあっていません。



川にはサケマス類が遡上してきて、産卵が始まりました。
コンサルで魚類調査技術者として働く身としては、とても忙しい季節です。
道内各地に出張で出かけました。
斜里方面の河川で調査があったので、川湯温泉に宿泊しました。
毎晩豪華な料理とお酒で、5日間たのしい出張・調査となりました。






仕事の合間を見て、オータムフェスタに行きました。
特に、北見塩焼きそばに乗ってるソーセージと函館塩ラーメン、マッシュルームの包みピザがうまかった!





一応ガヤ釣りなんかにも行っております。

収穫の秋も満喫しております。
コクワ(サルナシ)

マタタビ

左コクワ、右マタタビ。
ともにキウイフルーツの仲間のマタタビ科の果実です。激ウマ。

出張の際に大収穫祭が開催されることも。数キロほど収穫。


結局これになっちゃいました。

外に出歩けば、生き物たちにも出会えます。
熊は幸いまだあっていません。



