2013年06月09日
ボートでロック・ヒラメ
島牧にてボートに乗せてもらいました。

買ってからそれぞれ一回しか使ってなかった
テムジン(フィランギ)&エクスプレッション(702)の
活躍する場所がようやく見つかりました。
こいつはすごい抵抗でした。
たもに全然おさまってくれないし、引きもすごかった。
alt="" >
ほかにも
・50弱くらいのアイナメ
・40くらいのマゾイ
・40アップのクロゾイ
・40くらいの特大ホッケ
・ハチガラ(小)
など30本くらい釣れました。
お持ち帰りは食べれる分だけ。

うまくさばけた。

刺身3点盛り、3種のカルパッチョ、三種寿司、粗のカリカリ焼き。




買ってからそれぞれ一回しか使ってなかった
テムジン(フィランギ)&エクスプレッション(702)の
活躍する場所がようやく見つかりました。
こいつはすごい抵抗でした。
たもに全然おさまってくれないし、引きもすごかった。
ほかにも
・50弱くらいのアイナメ
・40くらいのマゾイ
・40アップのクロゾイ
・40くらいの特大ホッケ
・ハチガラ(小)
など30本くらい釣れました。
お持ち帰りは食べれる分だけ。
うまくさばけた。
刺身3点盛り、3種のカルパッチョ、三種寿司、粗のカリカリ焼き。
2013年06月01日
アポイ岳に花を見に行った
礼文島に続きポロリさんと花を見に行った。
全く花は分からないんだけどね。笑
札幌から200km、約3時間の道のり。
朝3時半発。
ピーカンで気温は15度くらい。
登山開始

まずは記名

ここから登山道

ちらほらオオサクラソウなどがみれる。

樹林帯を通って5合目付近。
森林限界を迎え、視界が開ける。
ガレ場スタートとともに高山植物帯に突入。

パノラマ最高

直射日光がすごくて汗だく

アポイアズマギク

なにこれ?

タチツボスミレ?アポイタチツボスミレ?

オダマキ

コンデジとはいえ、シャッタースピード、F値等をいじりまくって色々撮ってみるんだけど、難しい・・・。






暑いし上りも辛いんだけど、花見て撮ってるうちにぐいぐい上っていつの間にか頂上に。
おにぎり最高すぎ




下りは別ルートから

下りはあっという間なんだけど、上りの3倍は辛い。
膝にダメージが蓄積

眺めだけは最高

カメラ使いこなせませーん




礼文にもいたヒメイチゲ


サクラソウだらけ


往復で6時間。
ちょうどいい感じ。
ただし下りの辛さを初めて思い知った。
ゴアの合羽の次にストックは絶対に必要だわ・・・。
膝が死にそう。
アポイ山荘の温泉に浸かって、登山は終了。
今回はスニーカーで挑んだ訳だけれども・・・
帰りにアウトレットモールによって・・・
ノースのトレッキングシューズと、アディダスのランニングシューズを購入。

また登山でもするかなー
全く花は分からないんだけどね。笑
札幌から200km、約3時間の道のり。
朝3時半発。
ピーカンで気温は15度くらい。
登山開始
まずは記名
ここから登山道
ちらほらオオサクラソウなどがみれる。
樹林帯を通って5合目付近。
森林限界を迎え、視界が開ける。
ガレ場スタートとともに高山植物帯に突入。
パノラマ最高
直射日光がすごくて汗だく
アポイアズマギク
なにこれ?
タチツボスミレ?アポイタチツボスミレ?
オダマキ
コンデジとはいえ、シャッタースピード、F値等をいじりまくって色々撮ってみるんだけど、難しい・・・。
暑いし上りも辛いんだけど、花見て撮ってるうちにぐいぐい上っていつの間にか頂上に。
おにぎり最高すぎ
下りは別ルートから
下りはあっという間なんだけど、上りの3倍は辛い。
膝にダメージが蓄積
眺めだけは最高
カメラ使いこなせませーん
礼文にもいたヒメイチゲ
サクラソウだらけ
往復で6時間。
ちょうどいい感じ。
ただし下りの辛さを初めて思い知った。
ゴアの合羽の次にストックは絶対に必要だわ・・・。
膝が死にそう。
アポイ山荘の温泉に浸かって、登山は終了。
今回はスニーカーで挑んだ訳だけれども・・・
帰りにアウトレットモールによって・・・
ノースのトレッキングシューズと、アディダスのランニングシューズを購入。
また登山でもするかなー