2012年07月28日
いかいかいか
ごきびるこみすぎてるので、イカ狙いに美国にいってみた。
はじめて狙うのでまずはイカがいるのかがわからん。
ワーム投げて調査。

いるにはいるんだけどイカの密度はあまり濃くないみたい・・・
エギで狙うほどでもないなー
沖には大量にいるので今後の岸よりに期待。
副産物として・・・
30以下ばっかりだけど結構釣れてたのしかったわー、魚狙うのは久々だし。

あの距離を日帰りはさすがにきつかった。
次はもっとのんびりと
はじめて狙うのでまずはイカがいるのかがわからん。
ワーム投げて調査。

いるにはいるんだけどイカの密度はあまり濃くないみたい・・・
エギで狙うほどでもないなー
沖には大量にいるので今後の岸よりに期待。
副産物として・・・
30以下ばっかりだけど結構釣れてたのしかったわー、魚狙うのは久々だし。

あの距離を日帰りはさすがにきつかった。
次はもっとのんびりと
2012年07月26日
いかいか
平日だけど、釣り日和にいてもたってもいられず、またごきびる行ってきた。
いえから1時間と距離が近く平日でも問題なくいけちゃう。
燃費も見たことない数値に!

2.5号のエギ王Q光宮にガン玉で重量あっぷさせる。
さっさと狙いの層まで落として、思いっきりしゃくってからテンションフォール。
全層を探るためフォールは短めでガンガンしゃくるように徐々に上層に向けて攻める。
この釣り方が合っているのかはわからないけど、イカの中では一番自分向きの釣りだと思った。
まあ、メタルジグでもジグヘッドでも釣れるんだからきっとガンガンしゃくって良いんだわ。
あたりというかラインを持って行かれる瞬間が楽しすぎる。
数は出なかったけど、サイズも20cm前後と結構大きくてイカめし向き。

これからは積丹方面が釣れ始めるらしい。
来年の今頃はきっと平日もごきびる行っちゃうだろうな。
いえから1時間と距離が近く平日でも問題なくいけちゃう。
燃費も見たことない数値に!

2.5号のエギ王Q光宮にガン玉で重量あっぷさせる。
さっさと狙いの層まで落として、思いっきりしゃくってからテンションフォール。
全層を探るためフォールは短めでガンガンしゃくるように徐々に上層に向けて攻める。
この釣り方が合っているのかはわからないけど、イカの中では一番自分向きの釣りだと思った。
まあ、メタルジグでもジグヘッドでも釣れるんだからきっとガンガンしゃくって良いんだわ。
あたりというかラインを持って行かれる瞬間が楽しすぎる。
数は出なかったけど、サイズも20cm前後と結構大きくてイカめし向き。

これからは積丹方面が釣れ始めるらしい。
来年の今頃はきっと平日もごきびる行っちゃうだろうな。
2012年07月24日
いか
小樽終了、マイカ外洋に旅立つ。
厚田外洋、ごきびる外洋でつれはじめる。
どれもいいサイズ。
10〜30杯くらい。
留萌でも釣れてるから、浜益とか雄冬でも釣れんのかな。
積丹磯でも釣れ始めてるみたい。
いずれにしても、バーベキューしながらって訳にはいかないみたい。
厚田外洋、ごきびる外洋でつれはじめる。
どれもいいサイズ。
10〜30杯くらい。
留萌でも釣れてるから、浜益とか雄冬でも釣れんのかな。
積丹磯でも釣れ始めてるみたい。
いずれにしても、バーベキューしながらって訳にはいかないみたい。
2012年07月09日
イカ師匠!
マイカのサイズがアップしてきました。
イカめしが可能なサイズがたまに混じります。
そしてヤリイカが姿をけしました。。。涙
イカ師匠の一人舞台。
周り誰も釣れてない中、一人だけ入れ食い。
まじですごかった。
『泳層』と『アクション』が鍵みたい。
水面下2~3mを鋭くハイピッチにしゃくりをいれる。
マメイカとは真逆な感じ。
教えてもらって少しづつつれるように。

ほとんど師匠がつりました。

調べてみてわかったこと
・レンジはかなりシビア(0.5mくらいの薄いレンジにわらわらっといるみたいで、そこ外すと全く釣れないらしい)
・『落ちてくる餌』よりも『上へ上へ逃げる餌』に反応(実際高速で回収中に水面まで追っかけてきた場面有り)
・したがって、大きく激しくしゃくるのが有効(ゆっくり大きくと書いてあるのもあるし、そもそも動かすなと書いてあるのもある・・・。は?)
・さしみがコリコリしてうまいらしい(←食べたことない。個人的にヤリイカより好きな触感かもしれないなー)
・レンジキープとしゃくりさえちゃんとできれば、かなり釣れるみたい
・でかいのは底にいる

うますぎる、これはやばい。
どはまり決定。マメイカのバター醤油炒めよりうまい。
しかも圧力鍋使えばめちゃ簡単。
はやくも週末が待ちきれない・・・
それにしても縮みすぎ。
他にも。。。
激流の中から引っ張り出した良型。
これは楽しかった。
ウグイの親方もかなり引いて楽しかった。


ソイ釣りにも行ったけど、惨敗。
何とかガヤ一匹。
イカめしが可能なサイズがたまに混じります。
そしてヤリイカが姿をけしました。。。涙
イカ師匠の一人舞台。
周り誰も釣れてない中、一人だけ入れ食い。
まじですごかった。
『泳層』と『アクション』が鍵みたい。
水面下2~3mを鋭くハイピッチにしゃくりをいれる。
マメイカとは真逆な感じ。
教えてもらって少しづつつれるように。

ほとんど師匠がつりました。

調べてみてわかったこと
・レンジはかなりシビア(0.5mくらいの薄いレンジにわらわらっといるみたいで、そこ外すと全く釣れないらしい)
・『落ちてくる餌』よりも『上へ上へ逃げる餌』に反応(実際高速で回収中に水面まで追っかけてきた場面有り)
・したがって、大きく激しくしゃくるのが有効(ゆっくり大きくと書いてあるのもあるし、そもそも動かすなと書いてあるのもある・・・。は?)
・さしみがコリコリしてうまいらしい(←食べたことない。個人的にヤリイカより好きな触感かもしれないなー)
・レンジキープとしゃくりさえちゃんとできれば、かなり釣れるみたい
・でかいのは底にいる
うますぎる、これはやばい。
どはまり決定。マメイカのバター醤油炒めよりうまい。
しかも圧力鍋使えばめちゃ簡単。
はやくも週末が待ちきれない・・・
それにしても縮みすぎ。
他にも。。。
激流の中から引っ張り出した良型。
これは楽しかった。
ウグイの親方もかなり引いて楽しかった。


ソイ釣りにも行ったけど、惨敗。
何とかガヤ一匹。