ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月31日

釣りたい物は釣れてるときにつっとくべきだった

祭りだって一年中やっているわけじゃーない。


今更ながら、思い返すと今年はヒラメつってないなーと。
春先に意地になって噴火湾に通いすぎた。
素直に岩内にいっとけば良かったのに・・・



全体的に大分釣果も落ちてきてるみたいで、もう終盤戦の様相
島牧なら、それでも島牧なら
金曜夜は乗り込むだけ。



くらーいうちからサーフに
暗いサーフはなんかいやだなー






先週に続き、またも無風。ここは支笏湖かってくらい波が無し。
最近海が荒れてなかったのか、見たことないくらい水が透き通ってる。
釣れる気がしない。





ベイトだらけ。うじゃうじゃ。
アメマスに追われてるのか、ナブラ立ちまくり。
あれ、意外と釣れちゃうかも???





しーん・・・





そんなに甘くありませんでした。
一回だけかけたけど、ばらし。


あっ、と言う間に夜。


イカいないかなー、探すもどこにもいない。
仕方なくロック。
マゾイ・クロソイ半々くらい。
マイクロ~レギュラーばっかり。
さすがに島牧まで来てこれじゃ・・・






ヤリイカ釣れるかもと思って持ってきた冴掛
ひっさびさにつかったわー

テトラファイト開始。

いきなり30アップ






やっぱりカタクチかー。
まあ、マッチザベイトは気にしないからいいけど。





5本あげて、全部30あっぷ。
バラシ多数。あまりにド下手で笑えてきた。
SWANなら楽勝で10本くらいあげるんだろうなー。
手応え的には全部30クラスだとおもわれる。
やっぱり釣れるとこくればつれるんだなー






一番でかかったのが34.5
一本かなりでかいと思われるの掛けたけど、ドラグでまくりテトラに潜られてぷっちん。
ベイトじゃなきゃとれんかったなー。






2日目もまさかのべた凪・・・
しょうがないからキャストつづける






ガツンって感じじゃなく、ゴミが掛かったように突然重く。
ぎゅーんと竿を絞るような引きテヘッ
水際になってからの急激な抵抗汗
ズリあげるまではヒラメだと思ってたのに・・・OTL

えらに刺さっちゃったので、お持ち帰り。
45あるかないかくらい。卵いっぱいで申し訳ない






アメマスなんかも釣れちゃったり。





今年は狙った物がつれなかったなー。
まだ、ライトジギング&ヤリイカが残っているので、なんとか釣果をあげないとなー。  



2011年10月23日

天気良すぎて釣れませんでした

72時間連続サケ捕獲調査きつかったー

後ろの仮眠スペースはとられちゃいました。
足のばせないってきつい・・・。
お風呂無し、睡眠時間無しはきついもんだ。




奇麗な夕焼けもあったり




月も奇麗だったり


少しは良いことも




変なエギをゲットしたので




エギングin小樽


投光器まで持ってきてもらったのにー、激シブ。

来週リベンジしないとなー。




暗いウチに磯歩きしてー
朝マズメをねらう
きついー





今回は、ロック&ライトショアジギング
タックルがないので、フラットフィッシュプログラム(MAX40g)と3000HGの不安一杯コンビ





かつてない数の雪虫・・・
息するだけで入ってきます。
無風すぎるのがわるい・・・
おまけにべた凪で全くもって魚っけがありませーん




釣れる気配ないのでロックにも浮気
異常なし・・・





潮だまりのハゼをみて癒やされてました。
貝をつぶして餌付け。







おっちゃんが先週は波もあって入れ食いだったよーと。
こっちも再来週あたりにリベンジいかないと。

いやー、秋ですなー。

  



2011年10月09日

水中撮影のお仕事

秋は大忙しのさけますシーズン。
3週間休みがございません。
現場に出ずっぱりで疲労が・・・。


川を遡行すること6時間

難所が多くて死にそう










なめこ、えのき、ヌメリスギタケモドキ、食べれるキノコいっぱい









良い感じのコケも、カメラの性能もさることながら実力も不足。








そんなかんじで疲れるけど結構たのしく、目的地に







潜水するも冷たすぎ・・・
同行者のプロカメラマンは全く平気、やっぱりすごい






帰り道、クマが木から落ちた跡。
すごい数のクマの痕跡、獣臭。
道南はやばい







高さ100mくらいの一枚岩。
あの下の渓を歩いたのかとおもうと







宿では宴会。
寝るまえにこっそり釣り。
ばれてしまって、大人四人で夜中から釣り開始
先方も竿をもってたみたい
初お仕事のひととは思えないくらいうち解ける
寝る時間がー






マゾイ






クロソイ







イカが大量に入ってて全員でエギ投げるも、反応なし。


お酒と釣りと渓流遡行、ひどい一週間だった。
泥のように眠ります。


サクラマスが終わったと思ったら、次はサケのシーズンが始まります。
今月を無事に乗り切れるのか・・・  


Posted by VAIOマスター at 23:11自然
Comments(0)

2011年10月01日

気持ちのいい晴れ。

日中は汗ばむくらい。






水中写真のプロと。

陸封型のアメマス。

40くらいの大型は動じない。

サクラマスは神経質すぎて無理。






夕方~夜にかけてはいつもの



















流行の集中豪雨もありつつ








フィナーレは美しく